戸建て住宅
我が家が初めて戸建てを購入したのは30歳に差し掛かった頃でした。
景気も冷え込み、住宅の販売事情も悪い時期で、恐らく住宅メーカーもぎりぎりの値段を提示していたと思います。
政府も住宅ローン減税などの援護射撃を始めた頃で、買うなら今かなと思ったのです。
しかし希望の地域のしかも武蔵村山で新築戸建ては我が家の収入ではとても手が届きません。
すると、住宅メーカー側から「地上権」の提案がありました。
借地権などの「貸借権」の知識はありましたが、地上権とは、と夫婦で首をひねりました。
簡単に言うと、地上権は賃借権とは異なりとても強い権利で、土地所有者の承諾がなくても譲渡などが自由に行えるものです。
我が家の場合は、建物100%と土地50%の地上権を得て購入に踏み切りました。
東京近辺の地価が高い地域の為、その土地代を半額に抑えられたのはとても助かりました。
ちなみに残りの土地50%の所有権はその住宅メーカーで、地代としてその住宅メーカーに月数万円を払うことになります。
ですが、結果として周辺地域の月の駐車場賃料1台分とほぼ同じくらいに収まっており、今のところ負担感はあまりありません。
新築物件ならでは値段の高さを補うものとして、この住宅メーカーの提案(譲歩?)が功を奏したのか、我が家が住まう同メーカーの新築分譲地区は、30代の子育て世代が多いにぎやかなエリアとなっています。
by cursed_objects
| 2016-04-15 23:19
| 雑記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
デジタルサイネージのコンテンツ |
at 2019-01-18 21:02 |
ドールズフロントラインのマニ.. |
at 2018-09-28 21:45 |
苦しい給料日前 |
at 2018-06-05 23:01 |
タグ
外部リンク
イラスト:まるめな